2024年の初詣!ご利益を求めて神社、神宮に訪れますが、屋台や露店も初詣の楽しみですよね。
そこで今回は初詣!関西で屋台も楽しい神社6選!ご利益とアクセス情報!について紹介していきます。
生田神社の屋台、露店の特色は?
川崎大師に初詣
屋台がいっぱいでていてとても楽しげ
そして、
苔のダルマ!!
ノリでひとつ買ってしまいました☺️ pic.twitter.com/V3xe0TWy0h— 道草 michikusa (@warannahito) January 2, 2023
生田神社は、恋愛運向上のご利益で知られる神社です。
年末年始には多くの参拝客で賑わい、特に初詣の時期は人気があり、生田神社の近くでは、屋台が多数出店し、訪れる人々に楽しいひと時を提供しています。
ただし、残念ながら近年は神社境内での屋台の設置は禁止されており、その代わり近隣の歩行者専用エリアで屋台、露店が楽しめます。
生田神社近辺の屋台は大晦日から1月3日まで開催され、営業時間は日によって異なりますがおおむね、10時から19時程度です。
生田神社 初詣の混雑状況とおすすめの訪問時間は?
初詣の元旦から1月3日にかけては、特に多くの人々が訪れるため、混雑が予想されます。しかし、1月3日になると、少し人出が減少し、混雑が落ち着ちつくことが予想されています。
新年を迎えた1月1日の早朝時間帯(午前3時から7時)は、他の時間帯に比べて人が少ないので、おすすめですが、この時間では、屋台が開店していない可能性が高いので、屋台を楽しみたい場合は16時以降などの夕方がおすすめです。
アクセスと駐車場情報は?
生田神社へのアクセスには、JR三ノ宮駅または私鉄三宮駅から北へ徒歩約10分、またはJR新神戸駅から南へ徒歩約20分の好アクセスが魅力です。
車での訪問も可能ですが、初詣の時期は特に混雑する時期には交通規制が敷かれることが多いため、電車の利用がおすすめです。
生田神社には70台収容可能な駐車場がありますが、12月30日から1月4日までの期間は利用できないので注意が必要です!
生田神社 〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2−1
住吉大社の初詣の屋台、露店情報は?
美味しいお正月 その2#streetphotography#SnapShot#初詣 #屋台 #ファインダー越しの私の世界 #東京カメラ部 #福井カメラ部 pic.twitter.com/rMPExzm2W1
— matsumon_photo📸 (@Matsumo98369289) January 2, 2023
住吉大社は、紀元211年に神功皇后が新羅征伐からの帰国の際に、住吉三神(底筒男命、中筒男命、表筒男命)を祀ることから始まったとされる、約1800年の長い歴史を持つ神社です。
和歌や文学の神としても崇敬されるようになり、禊祓(みそぎはらい)、産業、貿易、外交の分野でも祖神として仰がれています。
過去の口コミでは、混雑を避けるためには、早朝や夕方以降の参拝がおすすめされおり、特に1月2日や3日の早朝や14時以降は比較的ゆっくりと参拝できる時間帯とこのとなので参考にしてください。
アクセス情報と駐車場情報は?
住吉大社へは電車でのアクセスが便利です。
電車でのアクセス
南海鉄道:「住吉大社駅」から東へ徒歩約3分。
南海高野線:「住吉東駅」から西へ徒歩約5分。
阪堺電気軌道(路面電車):「住吉鳥居前駅」からすぐ。
住吉大社は駅から近く、徒歩でアクセスできますので迷うことなく、初めての方でも安心です。
車でのアクセス:
車での訪問は可能ですが、特に初詣の期間中は周辺で交通規制が行われるため、公共交通機関の利用がおすすめです。
住吉大社の周辺にはいくつかの駐車場が存在しますが、交通規制のため車が入れない場合が過去の口恋でも多数あるのでくれぐれも気を付けてください。
住吉大社 住所 〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9−89
大阪天満宮の初詣の屋台情報!
大阪天満宮は、学問の神様を祀る神社として知られています。
大阪天満宮自体は、菅原道真公を祀る神社として知られ、特に学問の神としての信仰を集めています。この神社の創建は949年に遡り、道真公に関連する大将軍社の前に奇跡的に7本の松が生えたことが起源とされています。大阪天満宮は大阪市民だけでなく、全国からの参拝者を集めています。また、毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は、日本三大祭りおよび大阪三大夏祭りの一つとして名高いです。
今宮戎神社の初詣
今宮戎神社は、関西地方でも特に有名なパワースポットで、商売繁盛の神様「えべっさん」として広く親しまれています。
今宮戎神社の創建は古く、推古天皇の時代に遡ります。
聖徳太子が四天王寺を建てた際、その西方の地を守る目的で祀られたのが始まりとされており、江戸時代には大阪が商業都市として発展し、その繁栄と同時に今宮戎神社も商業の守護神としてますます尊ばれるようになりました。
今宮戎神社のいちおし屋台グルメは?
今宮戎神社の初詣期間中、大晦日から三が日にかけて、約200店舗の屋台が立ち並び、賑わいます。
過去の口コミでは、たこ焼き、フランクフルト、どて焼き、りんご飴、ポップコーン、ベビーカステラ、綿あめ、玉子焼きなど、さまざまな屋台グルメが楽しめるのが特徴です!
今宮戎のアクセス!
今宮戎の住所 〒556-0003 大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6−10
今宮戎へのアクセス!
地下鉄御堂筋線:大国町駅3番出口より東へ徒歩5分
地下鉄堺筋線:恵美須町駅5番出口より西へ徒歩5分
南海高野線:今宮戎駅降りてすぐ。
阪堺線:恵美須町駅西へ徒歩5分
JR:新今宮駅北へ徒歩10分
このように大阪市内なので、今宮戎へのアクセスは電車が断然便利でおすすめです。
伏見稲荷大社の初詣!
伏見稲荷大社は、京都市の伏見区に位置する一著名な神社で、日本全国に広がる稲荷神社の中心地です。伏見稲荷大社は、稲荷信仰の中心地として知られ、数多くの参拝者を引きつけています。
その歴史は、和銅4年(711年)に遡り、伊侶巨秦公によって稲荷山の三つの頂に神を祀ることから始まったとされおり、時代が進むにつれて、商売繁盛、産業の発展、家庭の安全、交通の安全、芸能の向上など、様々な分野の守護神としても信仰されるようになったとのこと。
伏見稲荷大社の屋台グルメ!
初詣、大晦日から元旦にかけて、伏見稲荷大社周辺では毎年、約200の露店が出現します。これらの屋台、露店では、様々な食べ物や飲み物が提供されます。
伏見稲荷大社の屋台、露店は、訪れる人々に多彩な味覚を提供し、初詣の雰囲気を盛り上げます。
伏見稲荷へのアクセス!
伏見稲荷大社へのアクセス方法はいくつかありますが、主に京都市内からのアクセスが最も一般的で便利です。
電車でのアクセス
JR線: 京都駅からJR奈良線を利用し、「稲荷駅」で下車。駅から徒歩約5分です。
京阪電車: 京阪本線を利用し、「伏見稲荷駅」で下車。こちらも駅から徒歩約5分です。
バスでのアクセス
京都市バスが市内各所から伏見稲荷大社への路線を運行しています。
京都駅や市内中心部から出発するバスが便利です。ただし、渋滞による遅延がある場合もあるので時間に余裕を持って出発することをお勧めします。
タクシー
京都市内からタクシーを利用することもできます。
伏見稲荷大社は京都の有名な観光地の一つで、アクセスも良好です。ただし、特に初詣の際は混雑が予想されるため、時間に余裕を持って出かけると良いでしょう。
〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
八坂神社の初詣&屋台情報!
八坂神社は京都市の東山区に位置し、京都の主要な観光スポットの一つとして知られています。この神社の起源は7世紀にさかのぼり、斉明天皇の治世中に海外から来た人々によって素戔嗚尊(スサノオノミコト)が祀られたことに始まると伝えられています。
八坂神社の屋台グルメ!
八坂神社での初詣期間に出現する屋台や露店について紹介していきます。
屋台と露店の種類は?
八坂神社の初詣では、多様な屋台や露店が合わせて100店以上出店される予定です。
食べ物やスナック、例えばたこ焼き、焼きそば、お好み焼き、焼き鳥など種類が豊富です。
初詣の屋台や露店は、賑やかで祭りのような雰囲気を作り出し地元の人々や観光客で賑わい、新年の祝祭ムードが高まります。初詣の屋台や露店は夕方から夜にかけて特に活気づくことが多いです。
このように、八坂神社の初詣は京都の冬の風物詩としても知られており、地元の文化を体験する絶好の機会です。混雑によっては、出店の状況や神社の方針が変わる可能性もあるため、注意しましょう。
八坂神社へのアクセス!
八坂神社へのアクセスは京都市内から非常に便利です。
電車でのアクセス
京阪本線:京阪本線を利用して「祇園四条駅」で下車し、徒歩約10分です。
阪急京都線:阪急京都線の「河原町駅」で下車し、徒歩約10分です。
バスでのアクセス
京都市バスが市内各所から八坂神社への路線を運行しています。特に、京都駅から直接行くバスが便利です。京都駅からは、バス206号線が直接「祇園」バス停まで行きます。
タクシーやレンタカーは?
京都市内からタクシーでのアクセスも可能です。ただし、八坂神社周辺は観光地として人気が高いため、特に繁忙期には交通が混雑することがあります。
レンタカーを利用する場合は、近隣の駐車場の空き状況を確認することが重要です。
八坂神社は京都市内の主要な観光地の一つであり、アクセスも良好ですが年末や初詣の際は1月4日ぐらいまでは特に混雑が予想されるので、気を付けましょう。
〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625
初詣!関西で屋台も楽しい神社6選!ご利益とアクセス情報!
いかがでしたでしょうか。
今回は初詣!関西で屋台も楽しい神社6選!ご利益とアクセス情報!をお伝えしてきました。
まとめると・・
生田神社・・・恋愛運向上のご利益で知られる神社です。屋台のメニューには、口コミからケバブやサザエのつぼ焼きは特に人気。屋台の雰囲気も楽しいと評判。
大阪天満宮・・・学問の神様を祀る神社として知られています。大阪天満宮の初詣日本一長い天神橋筋商店街でも露店がありたこ焼きから、串カツまで大阪のグルメを楽しむことができます。
住吉大社・・・紀元211年にからの由来がある約1800年の長い歴史を持つ神社。周辺の屋台では、過去の口コミより焼き鳥、たこ焼き、お好み焼き、などのグルメが楽しめるとのこと。
今宮戎神社・・・今宮戎神社は、関西地方でも特に有名なパワースポットで、商売繁盛の神様「えべっさん」として有名。初詣には約200店舗の屋台が立ち並び、露店も賑わう。
伏見稲荷大社・・・京都市の伏見区に位置する一著名な神社で、日本全国に広がる稲荷神社の中心地。屋台や露店の中には、人気のたこ焼き、焼きそば、フランクフルトの他、名物のすずめの丸焼きなどがあります。
アクセスは京都駅からJR奈良線を利用し、「稲荷駅」で下車。駅から徒歩約5分の電車が一番ラク。
八坂神社・・・京都市の東山区に位置し、京都の主要な観光スポット!八坂神社の初詣では、多様な屋台や露店が合わせて100店以上出店される予定。食べ物やスナック、例えばたこ焼き、焼きそば、お好み焼き、焼き鳥など種類が豊富です。
京阪本線を利用して「祇園四条駅」で下車し、徒歩約10分なので電車アクセスが便利。
ぜひ、初詣のご利益とともに屋台、露店で楽しみましょう。
これらの情報があなたのお役に立てれば幸いです。
コメント