群馬県には、初詣で屋台を楽しめる神宮がたくさんあります。
そこで今回は、初詣! 群馬で屋台を楽しめる神宮おすすめ4選!群馬土産とアクセス情報を紹介していきます。
群馬の初詣で屋台を楽しめる神宮おすすめ4選!
榛名神社!万能のご利益と豊富な屋台メニューが魅力
赤城神社!恋愛成就と地元グルメの屋台が特徴!
赤城神社は、群馬三名山のひとつ、赤城山の麓に鎮座する神社です。
恋愛成就のご利益があると言われており、縁結びや恋愛運アップに効果的なお守りやお札が人気。 また、赤城山の自然に囲まれた境内は、四季折々の風景が美しく、癒しの空間となっています。
赤城神社の初詣の屋台は、1月1日から1月3日までの3日間開催されます。 1月1日は午前0時から午後5時まで、1月2日と3日は午前9時から午後5時まで営業しています。
1月1日は、除夜の鐘を撞くことができます。 また、1月2日と3日は、神楽殿で神楽奉納が行われます。 神聖な雰囲気を感じながら、初詣と屋台を楽しめます。
赤城神社:〒371-0101 群馬県前橋市富士見町赤城山4−2
青柳山龍蔵寺:屋台の出店数が多い!
青柳山龍蔵寺は、1300年以上の歴史を持つ天台宗の寺院です。龍蔵寺の本尊は十一面千手観世音菩薩、通称「水澤観音」として訪問者の間で非常に人気があります。龍蔵寺の一角は豊かな緑に包まれ、マイナスイオンに満ちたこの寺院は、若返りと平和の聖域とみなされています。
初詣屋台には群馬名物の焼きまんじゅうをはじめ、せんべい汁、かに汁、トッポギ、あさりの味噌汁など、おいしい料理が揃っています。おそらく、自然豊かな青柳山龍蔵寺の雰囲気が食べ物をさらに美味しくするのでしょう。
青柳山龍蔵寺の初詣の屋台の出店は1月1日から3日までの3日間。
1月1日は午前0時から午後5時まで、1月2日と3日は午前9時から午後5時まで営業します。大晦日には、観光客も除夜の鐘つきに参加できます。
青柳山龍蔵寺では 2日と3日には本堂で護摩祈祷が行われ、火の力で願いが叶うとされていますので、訪れた際にはあなたも護摩祈祷の体験はいかがでしょうか。一度私も受けましたが、耳から祈祷が入って、脳に響く祈祷は言葉では言い表せない体験なのでおすすめです。
青柳山龍蔵寺:〒371-0057 群馬県前橋市龍蔵寺町68
一之宮貫前神社:縁結びと熊手の屋台が特徴!
一之宮貫前神社は、旧上野国の総鎮守として格式の高い神社です。創建は渡来した磯部氏が祖神である事代主神を祀ったことに遡ります。
一之宮貫前神社は歴史的には、朝廷と武士の氏族の両方から尊敬を受けてきました。境内には本殿、拝殿、楼門などの国指定重要文化財があります。一宮貫前神社のご祭神は事代主神と姫大神で、縁結びや商売繁盛のご利益で知られています。
熊手屋にはさまざまなサイズやデザインがあり、訪問者の希望に応じて選択でき熊手のほか、お守りやお札など神社関連の品を販売する露店、屋台も並びます。
一之宮貫前神社の初詣の屋台は例年1月1日から3日まで出店します。 1月1日は午前0時から午後5時まで、1月2日と3日は午前9時から午後5時まで営業します。
大晦日には、訪問者は除夜の鐘を鳴らすことができ2日と3日には本殿で神事が執り行われ、2日は豊作祈願、3日は元始祭が行われます。
初詣に参った際にはいかがでしょうか。
一之宮貫前神社:〒370-2452 群馬県富岡市一ノ宮1535
群馬の初詣で屋台の後は群馬の観光スポット!
群馬の初詣の屋台で賑やかな雰囲気を満喫した後は、さらに群馬の魅力を探索してみるのも素敵ではないでしょうか。
群馬には日本一の高さを誇る県庁舎からの絶景や動物とのふれあい体験、石畳の街並みが残る歴史ある温泉街など、群馬にはさまざまな見どころがあります。
今回は、群馬の多彩な魅力をより深く知るために、正月の屋台を楽しんだ後に行きたい、群馬のおすすめスポットを3つご紹介します!
群馬県庁展望ホールからの絶景!
群馬県の中心にそびえ立つ、日本で最も高い群馬県庁のビルは、その壮大さでギネス世界記録にも名を連ねています。
この群馬県庁ビルは143メートルの高さを誇り、32階建て。特筆すべきは、その最上階に位置する展望エリアで、ここからは群馬県の美しい町並みや自然景観を見渡すことができるんです!
晴れた日には、遠くの赤城山や妙義山、谷川岳などの有名な山々や富士山、筑波山も眺めることが可能でさらに夜になると、この場所は美しい夜景とロマンチックな雰囲気に包まれます!
さらに、この展望エリアでは、群馬地域の歴史、文化、産業に関する展示物や映像があり、訪れる人々に群馬県の魅力を伝えています。
この展望エリアは週の始めから金曜日までの9時から17時まで公開されており、残念ながら週末と祝日は閉鎖されてしまいます。県庁なので仕方ないですよね。また、年末年始や特別な休館日もあるため、訪問前に事前に休館ではないか確認が必要なので注意しましょう。
ちなみに、群馬県庁の展望ホール入場は無料ですが、事前に1階の受付で入場券を受け取る必要があります。エレベーターで32階へ上がった後、入場券を係員に見せればOKです。
群馬県庁の展望ホール:〒371-0026 群馬県前橋市大手町1丁目1
群馬サファリパークで迫力の動物達とのふれあい体験!
群馬県に位置するこの広大な群馬サファリパークは、日本で最も大規模な動物ランド。
この群馬サファリパークは約30ヘクタールの敷地内に、100種類以上の動物が約1200頭生息しており、自然環境に近い状況での生活が可能になっています。
群馬サファリパークの来園者は自分の車、レンタカー、またはバスを利用して、さまざまな地域をテーマにしたサファリゾーンを探検することができます。
アフリカ、アジア、オーストラリア、ヨーロッパといった異なる地域の動物たちを間近で見ることができ、ライオン、トラ、キリン、ゾウ、カンガルー、コアラ、ヒグマ、オオカミなど、多種多様な動物たちが自然に近い形で訪問者を待っています。
さらに、群馬サファリパークでは動物と触れ合う体験も提供しており、モルモットやウサギ、ヤギなどの小動物との交流や、大型動物へのエサやり体験もできます。
このエサやり体験は事前予約が必要で、有料ですが動物たちと一緒に記念写真を撮ることもでき、素晴らしい思い出を残すチャンスなので挑戦する価値ありですよ。
群馬サファリパークは年中無休で営業しており、3月から10月は9時から17時、11月から2月は9時30分から16時まで開園。
群馬サファリパークの入園料は大人(中学生以上)が2700円、小人(3歳から小学生)が1500円で、車での乗り入れは普通車で1000円、バスで3000円、レンタカーでは普通車が3000円、ワゴン車が4000円が必要なので事前にチェックしてくださいね。
群馬サファリパーク:〒370-2321 群馬県富岡市岡本1
ちなみに、バスツアーの料金は大人3500円、小人2300円で動物へのエサやり体験は種類によって異なり、ライオンやトラは1000円、キリンは500円、小動物は200円が必要です。
伊香保温泉の石畳も写真スポット!
伊香保温泉は、群馬県北部に位置する歴史深い温泉地域で、約1500年前に発見されたとされ、日本の最も古い温泉の一つとして知られています。
伊香保温泉の魅力は、その泉質と温泉街の雰囲気にあり泉質はアルカリ性単純泉で、肌に優しく美肌効果が高いとされています。
伊香保温泉街は山の斜面に広がり、中心部には365段の石段があります。この石段街は、江戸時代から続く伝統的な町並みを残しており、多くの旅館、土産店、飲食店が軒を連ねています。
石段を歩くと、昔ながらの温泉の風情を味わうことができ石段の上部には、伊香保神社や温泉資料館があり、見どころが豊富にありますよ。
また、伊香保神社は、地元で信仰されており、厄払いや交通安全のご利益があるとされており、伊香保温泉資料館では、伊香保の温泉の歴史や文化に関する展示物や資料が見られます。
伊香保温泉は通年で開放されており、各施設によって営業時間が異なるため、訪問前の確認が必要です。
伊香保温泉:〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保
アクセスは高崎駅からバスで約50分、渋川駅からは約30分です。車の場合、関越自動車道の渋川伊香保インターチェンジから約15分の距離にあります。伊香保温泉で、温泉の癒しと石段街の魅力を体験しましょう。
群馬のお土産におすすめの品はこれ!
群馬の初詣で屋台を楽しんだ後に、群馬のお土産に買って喜ばれるものは何でしょうか?群馬には、縁起物や郷土料理、銘菓など、様々なお土産がありますが、おすすめの3つを紹介します。
高崎だるま
高崎市の代表的な工芸品である高崎だるまは、日本国内で非常に知られています。この伝統的な、だるまは江戸時代に延暦寺で初めて製作され、高崎の熟練した職人たちによって進化しました。
ご存じですか?高崎だるまの独特な特徴は、眉が鶴を模しており、髭が亀の形状であることです。
このだるまの特徴は長寿や幸運を象徴する古い信仰に基づいているそうです。
高崎だるまには様々な色、サイズ、デザインがあり、個人の願いに合わせて選ぶことができます。
ちなみに、赤色は総合的な運気向上や健康、白色は純粋な心や平和、黄色は財運や事業の繁栄を意味しているとのこと。
また、だるまの大きさによっても、そのだるまの持つ意味が異なり、だるまのデザインも伝統的なものから現代的なスタイルまで幅広く、あなたの好みに合わせて選べますよ!
毎年初詣の少し後、1月6日と7日に延暦寺で開催されるだるま市で購入できます。
屋台も出店し、地元の特産品を楽しむこともできますよ!
また、高崎駅や市内の土産店でもこれらのだるまは購入できます。高崎だるま お土産としてだけでなく、インテリアとしても人気のあるので、あなたや大切な人の願いを叶える素敵なアイテムとしてお土産にぴったりではないでしょうか。
水澤うどん!
水澤寺周辺で愛されている伝統的なうどん、水澤うどんは、群馬県の名物料理として知られています。水澤うどんは、400年以上の長い歴史を持ち、シンプルながらも独特な食感に特徴があり主に小麦粉、塩、地元の水を使用し、添加物を加えずに作られるため、透き通るような白さとしなやかな強さを持つ麺が売りです。
一般的には、水澤うどうは冷たいざるうどんとして提供され、様々な種類のつけ汁と共に楽みます。また、つけ汁は、醤油ベースのものやごま油を加えたものなど、店によって様々で、地元の特産品である舞茸の天ぷらとの相性も抜群!
お土産用の水澤うどんは冷凍や乾燥タイプがあり、自宅でも手軽にその味を楽しむことができるので、自分用のお土産にもいいですよね。
焼きまんじゅうや上州餅!
群馬県は和菓子の宝庫で、特に焼きまんじゅうや上州餅が人気です。
焼きまんじゅうは、この地域の伝統的な味覚で、砂糖入りの味噌を塗った白いまんじゅうを焼いて作られます。
焼きまんじゅうは、江戸時代から庶民に愛されてきた歴史があり、様々な店舗や屋台で販売されていて、今では冷凍や店で焼かれた新鮮なタイプがあります。
冷凍の焼きまんじゅうは家で簡単に温めることができ、生タイプものは味噌だれを塗って焼くことで、出来立ての美味しさが味わえます。また、焼きまんじゅうの魅力は、その甘くて辛い味噌だれと柔らかいまんじゅうの完璧なハーモニーにあります!
実は私も大好きで、毎年ネット通販で冷凍の焼きまんじゅうを頼んでいます。
次に群馬県特有の伝統菓子である上州餅は、もち米、砂糖、水あめを混ぜて作られ、多様な色と味があります。
群馬の餅は黒糖、抹茶、きなこなどのバリエーションがあり、やわらかくて甘みがあるのが特徴でその甘さからお茶やコーヒーとの相性も抜群です!
上州餅は地元のお土産店やスーパーで手に入りますが、保存料不使用のため賞味期限に注意が必要です。また、群馬県には、上州餅だけでなく、上州金太郎や上州羊羹といった他の美味しい和菓子もありますよ!
群馬の初詣!屋台を楽しむ神宮へのアクセス!
群馬の初詣で屋台を楽しむなら、どの神宮に行くか迷いますよね。それぞれにご利益や屋台の種類が違うので、自分の願いや好みに合わせて選ぶことが大切です。
榛名神社へのアクセス
〒370-3341 群馬県高崎市榛名山町849
青柳山龍蔵寺へのアクセス
〒371-0057 群馬県前橋市龍蔵寺町68
青柳山龍蔵寺まで車で訪れる際、関越自動車道の前橋インターチェンジからは約15分の距離にあります。青柳山龍蔵寺の駐車場は無料ですが、特に正月、初詣の三が日のような混雑期間中は駐車場が満車になる可能性がありますので、早めに到着するか、事前に空き状況を確認することをお勧めします。
公共交通機関を利用する場合、JR前橋駅北口から日本中央バスに乗り、富士見温泉または富士見公民館行きのバスで約15分の旅の後、青柳バス停で降りることができます。
そこから青柳山龍蔵寺までは歩いて約5分です。
青柳山龍蔵寺は、関東地方で有名な三大師の一つで、厄払いや縁結びの神様として知られています。寺院周辺では、様々な屋台やお土産屋も楽しめます。青柳山龍蔵寺を訪れて、群馬県の魅力を体験してみるのはいかがでしょうか。
一之宮貫前神社へのアクセス!
〒370-2452 群馬県富岡市一ノ宮1535
一之宮貫前神社へのアクセスは、車またはバスが便利です。
車を利用する場合、関越自動車道の富岡インターチェンジから一之宮貫前神社まで約20分でアクセスできます。一之宮貫前神社の駐車場は無料ですが、初詣などの正月三が日は非常に混雑するため、三が日を避けるか、早朝や夕方に時間をずらした方が賢明です。最悪、駐車場に入れず渋滞で長時間待つ可能性があるので要注意です。
公共交通機関を選ぶ場合、JR高崎駅西口から上信電鉄に乗り、約45分で上州一ノ宮駅に到着します。上州一ノ宮駅からは徒歩で約15分で一之宮貫前神社にたどり着けます。
一之宮貫前神社は、縁結びや商売繁盛にご利益があるとされており、神社周辺では屋台やお土産の購入も楽しむことができます。
初詣! 群馬で屋台も楽しめる神宮おすすめ4選!お土産とアクセス情報まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は初詣!群馬で屋台も楽しめる神宮おすすめ4選!ということで榛名神社、赤城神社、一宮貫前神社、青柳山龍蔵寺を紹介してきました。
個人的には、榛名神社の縁起の良い紅白の「みそぎ饅頭」がおすすめです!群馬県内のそれぞれの神宮、神社への初詣でご利益を祈りつつ、屋台、露店グルメで年末、年始を楽しみましょう。
これらの情報があなたのお役に立てれば幸いです。
コメント